kotobukiengei’s diary

植物素人が好きを興じて色々やっていきます😄

カポック(100均購入) 成長記録

★2023/03/14

100円均一でカポックを購入しました

1号くらいの鉢にぎゅうぎゅうに入っていたので植替え

高さ11cm

新芽1.5cm

水のあげすぎは根が下に張りにくいとネットで見たので、あえて水はちょっと辛めで育ててみます☝️


f:id:haruyutakablog:20230314200920j:image

★2023/03/21

ちょうど1週間

新芽が大きくなってる!

高さ12cm

新芽2.5cm


f:id:haruyutakablog:20230321194902j:image

★2023/05/09

ひさしぶりに身体測定。

高さ約14.5cm

新芽はもう測りません😂笑

約2.5cm大きくなっています。


f:id:haruyutakablog:20230509184644j:image

★2023/06/07

高さ17.5cm

約3ヶ月で6.5cmくらい大きくなってますね!

根っこがかなり露出してしまってます…

前回の植え替えで浅かったのかも…😅f:id:haruyutakablog:20230607070027j:image

鉢自体も少し小さく感じたので植え替えもしてあげました。

もっと大きくなってくれてもいいよ〜😍


f:id:haruyutakablog:20230607075117j:image

 

リューコスペルマム ソーエクスクイジット成長記録


基本情報

・ヤマモガシ科レウコスペルマム属

南アフリカ、オーストラリア原産

・半耐寒性常緑低木 0℃前後

・樹高:2〜3m

・開花期:3〜5月

・日照:日向向き

・花色:オレンジレッド

・土:ブルーベリー用土にて育成

・鉢:菊鉢

 

特徴

・針山に針が刺さったような花が咲く

・切り花でも人気が高い

・花は非常に持ちが良く3週間ほど美しい状態を保つ


f:id:haruyutakablog:20230307124217j:image


2023/03/05

近くの種苗屋さんにて購入

高さ50センチ 5号ポット

花が一つ咲いてるが下を向いている

重たいからかな?

育てたことがないのでこれから色々試してみます!

f:id:haruyutakablog:20230312091524j:image


f:id:haruyutakablog:20230312091531j:image

 

2023/03/11

買ったばっかりだったのと大きくしたかったので植替えしてあげました。

この子は菊鉢で育ててみようと思い、また違う子はスリット鉢で育ててみようと思っています。

成長速度なども変わるのか実験します。

土はブルーベリー用の土です。

高さ50センチ
f:id:haruyutakablog:20230312090836j:image


f:id:haruyutakablog:20230312091641j:image

 

水やりについて

こんばんは🌆

だいぶ日中も暑くなってきましたね🥵

植木屋はこの時期、消毒や水やりで忙しくなります。f:id:haruyutakablog:20210614124701j:image

涼し気なアオダモシマトネリコジューンベリーなどがすごく人気な時期です😊f:id:haruyutakablog:20210614124916j:image

そんな暑くなってきた今の時期に欠かせない水やりについて勉強したことをブログに書いていきます☝️

 

水やりについて

「水やり3年っ!!!」

よく聞く格言ですね!

確かに3年も時間を掛けて水やりをマスターすれば枯らすことなんてほぼ無くなりそうですが、庭木やガーデニング、盆栽をしている方からすると3年も待てないですよね!

すでに水やりは始まっていますもんね🚰😯

 

鉢植えを中心に初心者の方でも簡単に?できる水やりの基本をお伝えしますので良ければ実践してみてください!

☆最後の方に水やり3年と言われる理由も記載しています。興味のある方は是非ご覧下さい😄

 

結論から言うと、

①乾いたらたっぷりあげる

②朝にあげる

です。

「そんなの知っとるわい!」と聞こえて来そうです😅

すごく当たり前のことなんですが、これが難しいから水やり3年と言われる所以なんです。

 

①乾いたらたっぷりあげる

から説明します💡

 

乾いたらとは、

1.土の色が濃いか薄いかで判断する

水で湿っていると土の色が濃くなり、反対に乾いていると土の色が薄くなります。

薄くなっていたらたっぷり水をあげましょう💧

 

2.触って濡れてるかどうか判断する

表面の土の色が薄くなっていても、中の土は湿っている場合があります。

その場合は少し土を掘って触ってみます。

手に付くような場合や湿り気がある場合は濡れています。

中まで乾いていたらたっぷり水をあげましょう💧

 

3.持ち上げて重さで判断する

水分を含んだ土は重くなります。

逆に乾いてる土は軽くなります。

毎日持ち上げていると乾いてるかどうか分かります。

軽かったらたっぷり水をあげましょう💧

 

もしそれでも分からない場合、水位計というのがありますので使ってみてください!

 

たっぷりあげるとは、

1.水を鉢の下から出てくるまであげる

水を植物にあげ続けると中の土を通って鉢の下から水が出てきます。

この状態になるまであげてください😉

 

何故かと言うと根っこは水を吸って酸素も吸います。

ただし、水をたっぷり下まであげないと酸素が回らないので根っこが酸素を吸えなくなってしまうので枯れてしまう要因にもなってしまいます。

※注意点→ただし、あげすぎもよくありません。

水が常にあるとお腹いっぱい状態で吸えなくなって根腐れしてしまいます。

 

②朝に水をあげるを説明します💡

・日中やらない方が良い理由

光合成をして炭水化物を合成したり、水を蒸散させたりしています。

その時に水が足りていないと葉が枯れてしまったりうまく栄養が回らなくなったりしてしまいます。

・夜やらない方が良い理由

日中に集めた栄養を他に回すので、この時に水やりしてしまうと茎が細くなってしまいます。

※ただし、真夏などはすぐにカラカラに乾くので朝晩あげた方が良いときもあります。

 

毎朝水をあげるときに植物の状態を見てあげれば、変化にも気付くことができて良いですよね🥰

 

水やり3年の理由

1.植物自体の性質の違いがある

2.土の性質の違いがある

3.温度変化の違いがある

4.生育年齢やステージの違いがある

ためになります。

詳しく知りたい方はコメントください♪

 

今回も見てくださって、有難う御座いました😁🖐️

 

 

 

 

2021/05/29 仕事の振返り シラカシ6連植え

こんばんは🌃

最近日中がすごく暑くなってきましたね。

おかげさまで顔と手が日焼けしまくっています✋笑

仕事にも少しずつ慣れてきて会社の皆さんとコミュニケーション取れるようになってきました😁

入社して約1ヶ月近く経ちました☆

 

●今日は、少し前ですが5/29に仕事でやったことを振り返ります。

 

2021/05/29

元請けの造園業者様が施工された植栽が枯れてしまい、1年以内なら枯れ木補償というのがあるみたいなので補償で植替え工事してきました。

※できる会社とできない会社があると思います。ご注意下さい。

 

 

①ブラックティツリー植替え

  1. 地中杭が埋まっているので取ります。

地表を少し削って場所の確認。見つけたら掘っていき、杭を抜く。

f:id:haruyutakablog:20210601211102j:image

※↑写真が撮れませんでしたのでイメージ写真でご判断下さい

2.杭を取ったら後は抜根。

根っこを引き抜きます。

3.抜いた穴をそのまま利用し、ブラックティーツリーを植えます。

f:id:haruyutakablog:20210601211206j:image

 

シラカシの植替え

1.チェーンソーで枝を切り、捨てる。

2.根っこ周りを掘り抜根する。

これがなんとめちゃくちゃ重い😭

先輩に手伝ってもらいなんとか6本抜きました。


f:id:haruyutakablog:20210601211504j:image

3.先ほどと同じく抜根した時に穴が空いているのでそこに新しいシラカシを6本ほど植えます。

ん〜今回は6本だけの植替えでしたが、お庭には全部で15本くらいは3m級のシラカシがありましたよ😱

お庭がでかすぎました😅😅笑

羨ましい😊✨

 

今日は以上でした。

 

初めて行った現場よりは、段取り良くできた気もするし、用具や木の名前も少しずつではありますが覚えてきました👍😉

今日は地中杭や抜根の仕方など勉強になりました。

プロとしての仕事ができるよう日々精進していきます!

 

今回も見てくださって、有難う御座いました😁🖐️

 

 

 

 

 

2021/05/25 仕事の振り返り

こんばんは♪

この記事は自分の振り返り用みたいなものなので、まあいわゆるスピンオフみたいなもんですね😉

 

2021/05/25

午前中

商品準備

・0.8mナツハゼと記載があったのに約2mほどはあろうかと言う木を掘ってました。

しかも違う種類。。。

指摘して頂いて間違いに気付きましたが、落ち着いて判断していかないといけないですね。

あかんがなっ!です😖

 

・先輩と一緒に回って二人で作業。

職人さんって基本的に次に何をするか教えてくれないんで読み取るしかないんですが、まだまだ読めません。

こればっかりは事前に聞いてみることと日数を重ねるしかないのかなと思っています。

 

・植えている木を掘る時にいつも気になっていたことを教えてもらいました。

根巻きをしている木は掘る時にこの麻のテープ(巻き物←僕らはテープと読んでいます)が見えるからやりやすいんです。


f:id:haruyutakablog:20210525210948j:image

ですが、麻のテープなんで数年すると腐るので無くなるんですね😱

そうなったら分かりません。

一回見つける為に掘りすぎて鉢を崩したことがありました。😅

トラウマだったんです。

 

方法は手書きの図と一緒に説明していきます。

汚くてすみません。。


f:id:haruyutakablog:20210525211253j:image
気が植わっている状態。

上から見ています。


f:id:haruyutakablog:20210525211356j:image

幹の周りの土をスコップでとっていきます。


f:id:haruyutakablog:20210525211410j:image

そしたら色が違う土が出てきたら根巻きしてる鉢(元鉢)が出てきます。

赤丸部分をスコップを逆向きにして形を作ります。

f:id:haruyutakablog:20210525211525j:image

そうしたら次はスコップを通常差し込む向きで足で踏みながら土を這っている根を元鉢と他の土の部分と切り離します。

そうしたら後は赤丸の外側を掘っていき、根の形をした鉢が出てくるので、引き上げて根巻きして終了です。


f:id:haruyutakablog:20210525211756j:image

注意点としては、スコップを木に向かって前後に動かしてテコの原理で引き抜こうとしたり、スコップを抜くときに前後に動かしたりするのですが、これはNGです。

鉢が崩れてしまう要因になります。

 

分かりましたでしょうか?笑

もし分からない方はコメントやツイッターでコメントお願いします😄笑

 

午後

午前中と同じく先輩に同行して作業。

確認したはずがまた間違えて違う木を掘っていました。

ユニックで吊ったりまでしたので、かなり反省です。

 

そのユニックで吊る際のポイントも聞きました。


f:id:haruyutakablog:20210525213100j:image

↑首で吊る


f:id:haruyutakablog:20210525213123j:image

↑ケツで吊る

 

という言葉があるんですが首で吊るは木にベルトを巻きつけて吊る方法です。

ケツで吊るは根っこの鉢の下にベルトを通して持ち上げる方法です。

 

今までどっちでやるか聞きながら進めていましたが、教えてもらいました。


f:id:haruyutakablog:20210525213305j:image

春夏秋くらいまででしょうか。

木にたくさん水をあげるので木の内部も水がたくさん含まれるんですね。

なので木の幹の皮の中は水分が含んだ部分があるので、どうしても薄く弱くなってしまいます。

なので、ユニックで吊る場合は少なからず木を引っ張ったり持ち上げたり衝撃が来るので、ケツから吊ったり首で吊る場合も当て物をしたりしてクッションにしたりしてあげています。

今日はここまで。

 

息抜き

ヤブツバキの葉っぱです☺️笑


f:id:haruyutakablog:20210525213714j:image

 

今回も見てくださって、有難う御座いました😁🖐️